Googleは、2023年7月1日にユニバーサルアナリティクス(以下、UA)をサポートを停止することを発表しました。
これにより、今までUAで収集できていたデータが収集されなくなります。
アクセス解析はブログを運営する上でかなり重要なので、早めにグーグルアナリティクス4(以下、GA4)に移行しましょう。
UAからGA4への移行手順
それではUAからGA4への移行手順を解説します。
Google Analyticsのアカウントにログインしてください。
新しいプロパティを作成する
左下の管理ボタンから管理パネルに移動し、プロパティセクションの「GA4設定アシスタント」をクリックします。
次に、「新しいGoogleアナリティクス4のプロパティを作成する」ために、「はじめに」をクリックします。
以下の画面がでてきたら、「プロパティを作成」をクリックしてください。
・UAのプロパティがgtag.js経由で設定されている場合、以下の画像を参考に「他のウィザードでできること」にあるチェックボックスをONにします。
・Google Tag Manager経由で設定されている場合、チェックをONにする必要はありません。
※よくわからないよーという方はデフォルトの設定のままで問題ありません。

これで「プロパティ」の作成が完了しました。作成後の画面でタイトルの右側に接続済みと記載されていることを確認してください。

タグマネージャーを設定する
データの計測を行うために、「タグマネージャー」から新しいタグを作成します。
Google Analyticsの画面の右上にある、サービス一覧ボタン(四角が4つ並んでいるボタン)からその他のサービスをクリックし、タグマネージャーにログインしてください。


タグマネージャーを開いたら「新しいタグ」をクリックします。

次に「タグの設定」と「トリガーの設定」を順番に行います。
タグの設定
「タグの設定」領域をクリックすると、右側にタグタイプの選択メニューが表示されるので、Googleアナリティクス:GA4設定をクリックします。

次の画面で「測定ID」を入力しますが、測定IDはGoogle Analyticsの画面で確認することができます。
測定IDとは「G-」からはじまる10桁の英数字です。
測定IDを確認するには、Google Analyticsの左下の管理ボタンから管理パネルに移動し、「データストリーム」をクリックします。
先ほど作成したGA4のプロパティをクリックします。
「既存のページ上のタグを使用する」タブをクリックし、Googleタグマネージャーのサービスをクリックしてください。
以下の画像のように、「この測定ID「G-XXXXXXXXXX」を入力します」とありますので、測定IDをコピペしてください。もしくはGA4のプロパティを選択したときに、既に右上に測定IDが表示されているかもしれません。

タグマネージャーの画面に戻り、測定IDの入力が完了したらトリガーの設定を行います。
トリガーの設定
タグの設定と同じ要領で、「トリガー」領域をクリックします。
「All Pages」を選択し、右上の保存ボタンをクリックします。
最後に右上の公開ボタンをクリックし、「バージョン名」、「説明」を入力すると計測が開始されます。
バージョン名や説明はお好みでOKです。
以上で設定は完了です。
データの計測を確認する
Google Analyticsでデータが計測されているか確認しましょう。
左メニューの「レポート」から「リアルタイム」を確認します。
ご自身でブログにアクセスした際に、記録されていれば移行完了です。
まとめ
いかがだったでしょうか。多少設定しなければならない項目がありますが、計測は始まりましたでしょうか。
SEOの評価基準が時代とともに変化していくように、アクセス解析ツールもまた時代の流れとともに変化していっているんですね。
GA4ではUAのときと画面が変わるだけでなく、「指標の定義」や「今まで使えていたものが使えなくなる」など、内容も変わっています。時代の流れに乗って新しいGA4を使い倒していきましょう。
コメント